お知らせ
安全対策委員会の活動レポート(平成30年1月市名坂)2018年1月31日
<安全対策委員会の活動レポート(平成30年1月市名坂)>
1、服用薬品名カード(薬剤情報提供書)を見直しました。
患者さまへお渡しするお薬の説明書である服用薬品名カードの内容を見直しました。具体的には糖尿病薬全般や配合剤の効能・特徴、オーソライズド・ジェネリックの特徴、副作用の初期症状などについて記載を充実させました。薬局で口頭でご説明した内容は時間がたつにつれ記憶から薄れてしまいます。説明書を充実させることで、患者さまはご自宅でも確認でき、また薬剤師も漏れやムラがなくなり、結果として重要な情報を確実に患者さまへお渡しできるようになると思われます。
2、分割譲渡ルールを整理しました。
地域医療への貢献のため他社薬局との間で薬剤の分割譲渡や譲り受けを行うことがありますが、その際のルールを整理し明確化しました。医薬品の安全かつ安定的な供給が薬局・薬剤師の責務です。今後も適切な管理やチェックを行い、患者さまへ安全なお薬をお渡ししていきたいと思います。
3、新規薬登録手順を見直しました。
当薬局で初めて使用するお薬がある場合、レセプトコンピュータにお薬の基本情報を登録する必要がありますが、登録漏れや間違いが発生しないよう登録手順を改め明文化しました。正確で迅速な業務が可能になると思われます。
4、棚位置やストック品の配置を見直しました。
医薬品の配置を動線を考え変更しました。今後も使用頻度の変動などは常に生じるため、これで完成とせず常に問題意識を持ち続けていきたいと思います。
5、分割購入分の整理を行いました。
使用頻度の低いお薬は分割購入することがありますが、保管場所を整理し見やすく、わかりやすくしました。正確で迅速な業務に寄与すると思われます。
6、後発医薬品を選定しました。
新たに2種5規格の後発医薬品を選定しました。現場の薬剤師が選定することでより自信を持って良い後発医薬品をお勧めできるようになると思われます。
7、薬剤師・薬学生向け公開セミナーを実施しました。
講義内容:
市名坂薬局採用薬勉強会「薬用HotTab 重炭酸湯について」
市名坂薬局採用薬勉強会「モーラス製剤の使い方と貼り方」
8、下記のテーマで症例研究会を実施しました。
「レクサプロの服用タイミング」
「口中の痛みに使用する薬剤の調整方法」
「スピロペント、ウリトスの併用意図」
「カリメート、酸化Mgの同時服用時のアドバイス」
「調剤報酬請求返戻事例」
患者さま、従業員、薬局の信用、それらすべてを守るため。安全対策委員会は「答え」だけではなく「式」を共有化することで、ベテランも新人も均質に安全な医療を実施できる組織作りを継続しています。(委員会メンバー:薬剤師3名)
アクセスマップ

有限会社サンライフコミュニティー
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-6-3
(セルバテラス2階 市名坂薬局内)
TEL. 022-375-1570 FAX. 022-375-7687
E-mail. info@sunlifecommunity.co.jp