お知らせ
八乙女薬局業務改善委員会活動レポート(H29年4月)2017年4月27日
<八乙女薬局業務改善委員会活動レポート(H29年4月)>
1、大衆薬を増やしました。
新たに4種類の大衆薬を薬剤師が選別し、取扱いを開始しました。大衆薬はこれからも専門性の高い八乙女薬局の薬剤師にご相談下さい。
<八乙女薬局の大衆薬や健康食品・サプリメントが安心安全な理由>
1.専門性の高い薬剤師が取り扱い品目を厳選。
2.大手医薬品商社を通じて、正規の流通経路より入手。
3.薬剤師が症状や他の服用薬との飲み合わせ等をしっかりとカウンセリングの上販売。
4.購入履歴や既往歴、副作用歴を薬歴簿(カルテのようなもの)で管理。
2、問診票を改定しました。
厚労省よりの安全性情報や医薬品メーカーが発する回収情報、あるいは薬局からの情報等で、直ちに患者さまへお知らせする必要がある場合は携帯電話に連絡させていただけますよう、問診票に携帯電話番号の記入欄を設けておりますが、より確実に記載いただけますよう、上記の理由を明示し、また、目立つよう黄色の網掛けで印刷することとしました。
3、ウエルカムボードを更新しました。
ウエルカムボードの内容を更新し、風邪・インフルエンザ・花粉症予防について記載しました。今後も処方せんがなくても気軽に相談できる薬局を目指していきます。
4、後発医薬品を選定しました。
新たに6種類の後発医薬品を薬剤師が選定しました。今後も現場の薬剤師が自信を持って患者さまへお勧めできる銘柄を選定していきたいと思います。
5、医薬品メーカーを講師に招き、以下の採用薬勉強会を開きました。
「セルフメディケーション税制について」
「眼科領域における疾患と薬物治療について」
「抗血栓治療法について」
「ライゾデグ配合注の製剤特徴とインスリン製剤について」
6、以下の症例研究会を開きました。
「白内障について」
「H30年度調剤報酬改定の動きについて」
「ハイリスク薬の薬学的管理指導について」
勇気や希望、明るい気持ちに勝る妙薬はないと考えます。業務改善委員会は、ただお薬をお渡しするのではなく、明るく親切な気持ちや温かい思いやりの気持ちもお渡しできる薬局を目指しています。(委員会メンバー:薬剤師6名、医療事務員2名)
アクセスマップ

有限会社サンライフコミュニティー
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-6-3
(セルバテラス2階 市名坂薬局内)
TEL. 022-375-1570 FAX. 022-375-7687
E-mail. info@sunlifecommunity.co.jp