Q&A
Q
生活習慣病の対策とは? ~酢のススメ~
A
生活習慣病は、脂質異常症・高血圧・糖尿病・肥満の4つに分けられます。これらは普段の生活習慣が深く関わってくる病気で、なによりも合併しやすいという面があります。
生活習慣病の対策としてバランスのいい食生活と適度な運動が大切ですが、さらに今回は普段の食生活に取り入れることで生活習慣病の対策につながる「酢」についてご紹介します。「酢」の主成分である酢酸には血圧が気になる方、コレステロール・中性脂肪・内臓脂肪を減らしたい方、カルシウム不足が心配な方に多くの利点があるということが分かってきています。他にも食後の血糖上昇を緩やかにしたり、疲労回復を早めたりします。また、食欲の増進や便秘の解消も期待されています。
「酢」の摂り方として、「酢」は酸度が高いため原液で飲むことはお勧めできません。水で4~5倍に薄めて飲んだり、大さじ一杯(約15ml)の「酢」を料理や飲み物に混ぜたりすると良いでしょう。「酢」の利点は取り続けることで得られるようです。その為、無理のない形で毎日大さじ一杯の「酢」を摂ることが大切です。是非、食生活の習慣として積極的に「酢」を取り入れてみましょう。
アクセスマップ

有限会社サンライフコミュニティー
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-6-3
(セルバテラス2階 市名坂薬局内)
TEL. 022-375-1570 FAX. 022-375-7687
E-mail. info@sunlifecommunity.co.jp