Q&A
関節リウマチとはどのような病気ですか?
関節リウマチとは、全身の関節に炎症が起こり、痛みや腫れが生じる病気です。30代~50代に多く、男性より女性の方が3倍多く、日本には60~70万人の患者さまが
いるといわれています。
関節リウマチは、体内の免疫システムに何らかの異常が起こって発症するといわれていますが、異常が起こる原因は明らかにされていません。遺伝的体質や感染症、生活環境、ストレス、出産など多くの要因がからんで発生すると考えられています。免疫システムに異常が起きると、守るべき自分の体を敵とみなして攻撃し、炎症や痛みを引き起こすと考えられています。
関節リウマチの初期症状として最も特徴的なのが、朝の関節のこわばりです。また、複数の関節の痛みや腫れ、微熱やだるさなどが一か月半以上続くと関節リウマチが疑われます。関節リウマチが進むと、関節の骨や軟骨が破壊されて、関節の変形と機能障害が起こってきます。関節の破壊は、関節リウマチ発症後2年以内に最も急速に進むと言われます。一度破壊された関節は元には戻りません、なるべく早期に発見、治療することが重要です。
日常生活の注意点としては、関節に負担をかけないよう心掛けましょう。自分で出来ると思っても、関節に負担のかかる行為や動作を出来るだけ避け、道具や生活環境を工夫してみましょう。規則正しくバランスのよい食生活を心掛け、冷えや湿度に注意しましょう。雨の日や寒い日には関節の保温をすると痛みが強くなりにくいです。また、リウマチは関節だけでなく全身が消耗する病気です。そのため全身と関節の安静が必要ですが、全く運動をしないと関節の動く範囲が狭くなったり、関節を支える筋肉が衰えるので適度な運動を行いましょう。なお、運動についてはかかりつけの医師に相談してから行うようにしましょう。
その他にもこのような質問ページが見られています:
アクセスマップ

有限会社サンライフコミュニティー
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-6-3
(セルバテラス2階 市名坂薬局内)
TEL. 022-375-1570 FAX. 022-375-7687
E-mail. info@sunlifecommunity.co.jp