Q&A
睡眠はなぜ必要?
睡眠は、頭を休め、身体の疲れを回復させ、抵抗力を高めます。また、成長に必要な成分(成長ホルモン)を出したり、体温を下げて、脳の温度が上昇するのを防ぐために必要です。睡眠が充実していないと、老化が進んだり、生活習慣病が悪化すると言われています。一晩の徹夜でも血圧を上昇させ、集中力や作業能力はビールを一本飲んだ時の酩酊状態と差がないとも言われています。
「睡眠が充実していない、眠れない」という状態には4つのタイプがあります。寝つきが悪い、途中で目が覚める、早く目覚める、眠った気がしない、に分類され、このような症状が長く続くことを「不眠」といいます。不眠の原因としては、ライフスタイルの多様化による生活リズムの乱れ、加齢、過度の緊張やストレス、カフェインやアルコールの多飲、騒音や部屋の温度・明るさ、枕や布団などの睡眠環境、うつ状態や精神的なダメージなどがあげられます。
生活リズムの乱れによる不眠が生じた場合には、朝起きる時刻を毎日一定にする、朝起きたら光を浴びる、朝食を毎日規則正しく食べるなど生活習慣を改善して、体内時計の乱れを整えることが大切です。人間は、体内時計の働きにより、夜になると身体と心を休息の状態に切り替えて、自然に眠くなります。この身体と心を夜の休息の状態に切り替えるために重要なのが、メラトニンという脳から分泌されるホルモンです。メラトニンは、穀類や豆類の加工品、根菜類などに多く含まれており、ビタミンB群を多く含む食品(納豆、まいたけ、いわし、豚肉など)には、メラトニンの働きを助ける効果がありますので、摂取を心がけましょう。
アクセスマップ

有限会社サンライフコミュニティー
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-6-3
(セルバテラス2階 市名坂薬局内)
TEL. 022-375-1570 FAX. 022-375-7687
E-mail. info@sunlifecommunity.co.jp