Q&A
Q
花粉症とは何ですか? 予防策は? かぜ症状との違いは?
A
眼・鼻・のどの粘膜に花粉が付着し、吸収されることにより、くしゃみ・多量の鼻水・鼻づまり・目の痒み・流涙・頭痛などの症状を伴う眼や鼻に起こるアレルギーを花粉症といいます。他にも、のどの痒みや異物感、咳・胃腸症状・皮膚の痒みなど人によって様々な症状を伴うこともあります。
花粉症への予防策としては、マスクや帽子・メガネなどを活用し、花粉を寄せ付けない工夫が必要です。また、花粉症シーズン前から抗アレルギー剤を予防薬として服用開始することが推奨されています。特に症状がつらい方には、レーザー治療や高周波治療など鼻粘膜への手術が有効との報告があります。詳しくは、耳鼻咽喉科の花粉症専門医にご相談ください。
花粉症の症状は、くしゃみ、水性鼻水、鼻づまり、頭痛や頭重、目や鼻、耳やのどの痒みなどが主な症状です。症状は、開花期間中長期にわたり継続します。鼻づまりなどから二次的に意欲の低下や睡眠不足を引き起こすことがあります。それに対し、かぜ症状は、くしゃみ、粘膿性鼻汁(色の付いた鼻汁)、鼻づまりや頭痛、鼻やのどの乾燥感、発熱、咽頭痛、全身倦怠感などが主な症状です。症状は、1~2週間で改善します。
その他にもこのような質問ページが見られています:
アクセスマップ

有限会社サンライフコミュニティー
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-6-3
(セルバテラス2階 市名坂薬局内)
TEL. 022-375-1570 FAX. 022-375-7687
E-mail. info@sunlifecommunity.co.jp