Q&A
Q
薬の効果はどれくらい続きますか?
A
お薬にもよりますが、一般的には4~6時間ほどと言われています。したがって継続してお薬を使用する場合には、その程度の間隔をあける必要があります。1日3回服用というタイプのお薬が多いのはそのためです。お薬は体の中に入ると血液により全身に運ばれます。お薬が目標となる患部で安全に、効果的に働くためには血液中のお薬の濃度(血中濃度)が一定のレベル(有効域)にある必要があります。それより低いと効果が現れず、高すぎると副作用などの心配があります。例えば1日3回服用のお薬を1回服用すると、有効な濃度が4~6時間継続した後で、分解されたり尿に溶け出て血中濃度が下がり、効果が保たれなくなっていきます。これが無効域までに下がりきらないうちに、次のお薬をのむことによって血中濃度を有効域に保つことができます。服用時間やのむ量を間違えたりすると、目標の有効域からはずれてしまい、効果が現われなかったり、思わぬ副作用など出ることもありますので、極力お薬ごとに指示された用法・用量を守るようにしてください。
~服用時間と血中濃度のイメージ図~
アクセスマップ

有限会社サンライフコミュニティー
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-6-3
(セルバテラス2階 市名坂薬局内)
TEL. 022-375-1570 FAX. 022-375-7687
E-mail. info@sunlifecommunity.co.jp